赤ちゃんが産まれて、あれやこれや消毒・除菌に励んでるママ!
大変ですよね。
私もその1人でした。
特に新生児はとっても気を使います。
『コンビ 除菌じょ~ずα』がとても重宝したので、使い方など説明していきます!
※記事後半では、使っている中で感じた疑問をメーカーに直接問い合わせしたQ&Aもお伝えしますよ~!
レンジで簡単!除菌じょ~ずα
電子レンジでパパッと消毒・除菌できるというもの。
私は最初、薬液タイプを使っていましたが、薬液は1時間程つけておかないといけないんですよね。
今使いたいのに!ってことが多々あり、電子レンジでチンするだけですぐに使える『除菌じょ~ずα』を購入しました。
お水と電子レンジがあれば繰り返し使えるのでとっても経済的!
レンジで哺乳瓶除菌 使い方
蓋を開けるとこんな感じです。
哺乳瓶を入れる突起と、哺乳瓶の乳首など小物を入れるケースが付いています。
では、さっそく除菌していきたいと思います!
哺乳瓶は3本入れられるようになっていますよ!
私は哺乳瓶の他に、お薬を飲ませるときのスプーンやおしゃぶりもポイポイ入れてました。
小物はケースの中へ入れます!
除菌する前にお水を入れるんですが、なんと横の取っ手がお水を入れるカップになってるんです!いちいち量らなくていいから便利!
お水は蓋をして横向きに置いて、専用の穴から入れます。専用カップ2杯(60cc)
私はお水を入れた後、運ぶときにこぼしてしまう事が多かったので、レンジの扉の上で入れるようにしています!トレーが結構浅いんです(;^ω^)
500~700Wで5分!チンっ!(絶対それ以上はやらないでください!)
すぐは熱いので冷めたら取り出しますよ~!
残ったお水が入ってるので、縦に持つとこぼれます!注意!
横向きのまま、専用水抜き穴からお水を捨てます!
除菌完了!めちゃ簡単!早い!
この状態で24時間は除菌効果が持続しますよ!24時間以上経ってしまったらまた5分間チンして除菌し直してください(^^)/
細かく分解できるのでお手入れもらくらくですよ~!
除菌する際 気を付けることは?
・必ず綺麗に洗ったものを除菌してください!
・本体は少なくとも1日に1回は解体して綺麗に洗ってください!
・除菌後取り出して拭いたりしてしまうと、雑菌が付いてしまう可能性があるので水滴はそのままで保管して下さい。
・回転テーブル式の電子レンジはサイズが合わずにテーブルが回らないようなら使用しないでください。必ず購入前に確認を!
幅26.5cm・奥行26.5cm・高さ13.0cm以上なら大丈夫です!
疑問を問い合わせしてみた!
使用する上でよくわからないことがあったのでCombiさんに聞いてみました!
Q:除菌消毒後蓋を開けたらもう効果はなくなる?
A:除菌したものを取り出すくらいの時間でしたら除菌効果は持続します。長時間蓋を開けてしまうと埃や雑菌が付いてしまうので、再除菌してください。
すばやく取り出せば大丈夫ってことですね~!間違っても乾燥させようと開けっぱなしにしないように!
Q:哺乳瓶を持ち運びたいから乾かしたいんだけど。。。拭いたらダメなんだよね? どうしたらいい?
A:拭いてしまうと雑菌などが付いてしまう可能性があります。持ち運びたいときは綺麗な手で取り出してください。内部は濡れたままで大丈夫です。ただし、早めに使用して下さい。
水滴は沸騰された水蒸気で無菌状態なので濡れてても大丈夫みたいです。なんとなく濡れたままで大丈夫?って思ってしまいますが、拭いたり自然乾燥する方がよっぽどリスクがあるようですね。
Q:小物用のケースに入れないとダメなの?
A:小物はケースに入れないと、蒸気がまんべんなくいかずにうまく除菌できない可能性がありますので、必ず入れるようにしてください!
やっぱりそれなりの理由があるんですね(;^ω^)納得です。横着せずにケースに入れましょう!
最後に。。。
真夏はもちろん、インフルエンザなどが流行る冬も除菌消毒は欠かせませんね。
経済的でパパっと除菌できる『除菌じょ~ず』には本当に助けられました。
除菌しなくていい月齢になったとしても赤ちゃんには変わりありません。
おもちゃなど、口で舐めるだけのものと違ってミルクや離乳食はお腹まで入るのできちんと清潔な哺乳瓶・食器を使ってあげたいですよね。
私は今でも子供が体調悪そうだったり、気になったときは食器を除菌するようにしています。たまにしか使わないからこそ思い立ったときにぱっと除菌できるのは、ありがたいです(^^)/
簡単に経済的に、赤ちゃんの健康を守りましょう~☆
|