「流行りの作り置き、やってみたいな〜」
「容器は何がいいのかな?」
「せっかくならインスタや雑誌に載ってるみたいに綺麗に見えるのがいいな!」
「タッパーじゃ何だかかっこよくないなー。。」
忙しい主婦の味方!作り置き!
最近は雑誌の特集や関連本もたくさん出てますね!
作り置きを始める時に大切になってくるのが容器選び!!
選び方のコツは?
どういうものを選べばいいの?
【容器選びの3つのポイント】
2”サイズ”のバリエーションが豊富であること
3長く愛用できること
そんな中、私がもう2年以上使っているのがこの容器です。
|
【メーカー公式 】作り置きにぴったり 【送料無料!】パック&レンジ 7点セット耐熱ガラス ガラス 保存 つくおき |
始める時、どこの容器がいいかすごく探しましたーー( ´Д`)。。
無印良品、ニトリ、イオン・・・
よく見かける白い野田琺瑯と迷いましたが、使った方の感想がちょっと残念。。
・5年ほど使っていると 大事に扱ってもうっかり硬いものにあてることもあります。
衝撃に弱いので塗装が禿げ、多くは出ませんが水分が付着した所は茶色(サビ)になったりします。
今までプラスチックのタッパーを使っていたのですが、匂いと色移りに悩まされ・・・
調べた結果、ガラス容器が作り置きに最も適している事がわかったのです!
そこで出会ったのがこの
耐熱ガラス食器の老舗ブランドiwakiだったのです。
【iwakiの耐熱ガラス容器なら】
・食洗機OK
・電子レンジ、オーブンOK
更にズボラな私は
「このガラス、そのまま食卓に出してもオシャレやん!!楽チン!!」
が決め手となりました(笑)
【実際に使用した方の感想】
・ガラス皿としてそのまま食卓にもだせるので、こちらにしてよかったです!
・プラスティック製でないため、食洗機もいけますし、
手洗いでもすぐに油分が落ちてよいです。
・そのまま食卓に出してもおしゃれだし、いうことなしです!
そのまま出しちゃう人結構多くて嬉しい!仲間!!!
冷蔵庫(冷凍庫)から出して、チン!して、そのまま出せる、ってまさに時短!!!
忙しい時なんで最高に嬉しいですね!
煮物料理もガラス容器に入れるとこんなにオシャレになりますよ。
私がよくやるのは数種類の「漬物」を入れて、食べる時に並べます。
見た目も綺麗ですし、残ったらまた冷蔵庫へ入れるのも簡単楽チン☆
※菜箸を使って腐りにくくするのがポイント!
【最後に・・・】
作り置きは忙しい主婦の強い味方。
そのままレンジにポン!そのまま食卓へポン!食洗機へポイ!
もっともっと楽しちゃいましょう♪(´ε` )!!!